外壁塗装が必要ない場合について
一般的に大体の家は外壁塗装が欠かせませんが、中には必要ない家もあります。
外壁がタイルの家では、タイルは表面へ塗装が不要で
30年以上の長い耐用年数があります。
タイルへ塗装をすると10年から15年くらいで塗膜が劣化し
見栄えが悪くなるので、基本的になしない方がいいです。
また、外壁が煉瓦の家も塗装は必要なく、
煉瓦はタイルよりも耐用年数が長くて50年以上持つこともあります。
煉瓦を塗装すると塗料の耐用年数の10年から15年ごとに劣化し塗り替えが必要です。
メンテナンスの手間が余計増えるので基本的に煉瓦も塗装はいりません。
他にサイディング外壁だと
張替えから10年ぐらいは塗り替えしなくてもよいものが多く、
色褪せ・剥がれなど塗装が劣化や剥がれてなければ外壁塗装は不要です。
ただ、木質系サイディングだと劣化しやすく10年以内でも塗り替えが必要で、
塗装はいらなくても目地のシーリングは8年から10年で劣化するので補修が必要です。
外壁塗装の素材には、
大きく分けてモルタル・タイル・サイディング・ALCがあり、
この中だと唯一塗り替えが不要なのがタイルです。
屋根の瓦などと同じように無機質な素材なので経年劣化しません。
見た目の汚れなどは尽きますが耐久性には影響がなく、
メンテナンスフリーなので外壁素材では
最も優れてますがその分高額で採用するのも大変少ないです。
例えば全面外壁がタイルなら塗り替えは不要で、
汚れた目立つ場合でも高圧洗浄で落ちます。
目地部分へ不備があるときやタイルが一部だけとれているときは、
張り直しも必要ですが基本的にメンテナンスはいりません。
ただ、タイルは全面に貼ってなく
玄関周り・外壁の一部だけ装飾的に使っている方が多いです。
自由度が高いデザインの外壁だとタイル以外の外壁はサイディングではなくて、
モルタルになっていることが殆どです。
モルタルは防火性は高くても防水性が低く、
それを補うために表面へ塗装仕上げをして性能を保ちます。
サイディングでも品質が良いものは
塗装をしなくても長い期間耐久性が持つものもあって、
外壁塗装をしなくてもいい状態もあります。
サイディングは張り替えてから10年ぐらいは
塗り替えなくても品質が変わらないものが多く、
触れて粉っぽいときや色褪せが気になるとき、
塗装が剥がれているような状態でない限りは塗装はいりません。
目地の部分に使う「シーリング」は
8年ぐらいでも劣化することもあるので補修が必要なこともあります。
外壁材がタイル・煉瓦だと基本的に塗装はいらず、
ただ、経年劣化でひび割れなどが起きると修理が必要です。
どんな外壁材も雨・紫外線から家の構造を丸太目の耐久性・防水性が必要で、
耐久性が高いとされるサイディングにもメンテナンスをしないと
見栄えが悪くなるだけでなく雨漏りの原因になります。
外壁の劣化を放置すると資産価値も下がり、
中の構造まで劣化すると余計に補修費がかかるので
早めに対策をしたほうがいいです。